2021-09

教育法

非認知能力の育て方_幼児期から伸ばしたい人生を豊かにする力

みなさん「非認知能力」って言葉を聞いたことありますか?「非認知能力」とはテストなどでは数値化できない、子どもの将来の人生を豊かにする力のことで、コミュニケーション能力や、物事をやりぬく力などの能力です、これは幼児期だけではなく大人になっても役立つ能力でこれからの時代を生き抜いていくために必要な力だと言われています。今回はそんな「非認知能力とは?」、「どのように育てて行ったら良いか」について紹介していきます。
季節

秋の風物詩・お月見 絵本で子どもと季節感を楽しむ!

秋の風物詩と言えばお月見!お月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しい明るい月を眺める行事のことで、十五夜ともいいますね今回は「お月見ってどんな行事なの?」っていうお月見に馴染みのない子どもたちにお月見について知ってもらうための絵本たちを紹介します。
教育法

やらなきゃ損!? 子どもの考える力を伸ばす!- 読み聞かせの効果 –

普段の「読み聞かせ」で「見る力」「聞く力」「知識・語彙」「考える力」「伝える力」の5つの力伸ばすことができる読み聞かせの方法。アメリカの研究学者が提唱している「ダイアロジック・リーディング」という手法について解説します。
おもちゃ

0~1歳の知育のおもちゃ -実際に使って良かったおもちゃ紹介-

赤ちゃんが産まれて色々なベビーグッズを購入する0~1歳の時期その中でおもちゃ選びに悩むパパ・ママは多いのではないでしょうか?0~1歳時期のおもちゃは赤ちゃんの視覚、聴力や運動能力を引き出す大事な役割を持っているので、今回実際には使って良かったおもちゃたちを紹介したいと思います。
英語教育

【幼児期の英語学習】- 早期英語教育の重要性とは?-

英語の勉強を始めるのは少しでも早い方がいいというけど、具体的に何から始めたらいいのか悩みますよね。今回は、幼児期に英語教育を始める理由や、お家での英語学習の方法について解説していきたいと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
教育法

今話題のSTEAM教育とは? 探求と創造で子どもの好奇心を伸ばす

皆さんSTEAM教育という言葉を知っていますか?STEAMとはScience(科学)、Technology(技術)、Enginieerring(工学)、ART(芸術)、Mathematics(数学)の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語で理数教育に創造性教育を加えた新しい教育理念です。自ら学び(探求)、そしてつくる(創造)のサイクルを生み出す子どもの好奇心(ワクワク)を刺激する新しい教育概念なんです。
絵本

パパの読み聞かせは効果絶大!? -ハーバード大学の研究結果-

皆さんのお家ではパパ、ママどちらが絵本の読み聞かせをしていますか?多くの家庭では、子どもと一緒にいるじ時間の長い、ママの方が読み聞かせをすることも多いんじゃないでしょうか?今回は、ハーバード大学の研究でわかった、パパが本の読み聞かせをする効果についてご紹介したいと思います。
絵本

【メリット/デメリット】ワールドライブラリー 名作絵本で世界旅行

ワールドライブラリーはお家にいながら子どもと一緒にに世界旅行気分が楽しめる名作絵本を毎月届けてくれるサービスです。絵本の対象年齢は1~7歳までで、子どもの年齢に合った本を届けてくれます。利用してわかった、気になる点などをまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
タイトルとURLをコピーしました